当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« Mimo UM-740を買ってみた | メイン | アイロンビーズとドット打ち »

フリーランスの自己管理とサラリーマンの自己管理

090803.gif
Twitterでブチブチつぶやいてたらふと思ったことがあったんで書いてみる。

イラストの通りなんですが、フリーランスしてますと言うと「自己管理できてエライ」的なことを良く言われます。自分は誰かが見張っててくれないと怠けて仕事できないので、自宅でそうならずに仕事できるアナタはエライとかそんな感じ。フリーランスいいなーって思うけど、そう考えたらできないのよねなんて感じ。

逆に言うと、自分には「サラリーマンであるがためにやらなきゃいけない自己管理」ができないというか壊滅的にやりたくない人なので、それを常日頃やっているアナタ方の方がよほど偉いですよと思います。

「ルールとして決まってるからそうなんだよ」という声に無条件に従わなくてはならなかったり。
「なんでこの人がしたり顔でオレの将来語ってんだろ」と思う声を飲み込まなくちゃなんなかったり。
「体調管理や自己管理のためにまず許可を得る」ことを当然としなきゃいけなかったり。

あと家族と会社との板挟みになったりとかね。
家族の急変に対してまず取るべき行動が「上司からの許可をもらうこと」になっちゃうあたりも、もうなんつーかダメなところ。当然とは思うんだけど、「調整」ではなく「許可」であるあたりが、自然とは思えない自分がある。
なんだろう、自分のことを自分で決められないのがすごくイヤ。

だから、そのあたりの「サラリーマンであるための自己管理」をこなしてる人の方がよほど「偉い」と毎度思っちゃうのです。

これは皮肉とか言い換えとかでなくて、実際のとこ、そのあたりを難なくこなしてるサラリーマンの方を見ると「大人だなー」と思いますもんね。冠婚葬祭関係でも経験値が違ってくるので、よけいに「大人だなー、かっちょいい」なんて思ったりもします。

と書いてると、つまり自分は子どもでいたいからサラリーマンができないわけか?
そういやサラリーマン時代はくどいほど「大人になれよ」と言われたことを思い出した。ああ、なんか妙に納得した。

コメント (2)

hoge:

いわゆる「大人」な人とは、「自己欺瞞能力」の高い人のことなんでしょうね。

匿名:

働くということを考えていると、
このような姿勢はとてもかっこよく見えました。
特に、
サラリーマンの自己管理どうとかより、
家族と仕事の考え方の辺りです。
そういう風に言える大人になりたいです。

大人っていうのが何をさすのか、情けないほど分りませんが、世間の多数意見に従うフリをするだけが大人とは思えませんもんね。

それが大人だというなら、自分の在り方とか形とかを見つけられた方々は、もっと大人か、もしくは同じように大人だけど、違うベクトル上で大人なんだろうと思えました。

アーカイブ

About

2009年8月 3日 05:32に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「Mimo UM-740を買ってみた」です。

次の投稿は「アイロンビーズとドット打ち」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告