当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
ケータイまわりで最近目にすることが増えてきたMVNO。ドコモauソフトバンクという3大キャリアに回線を卸してもらって、それを又貸しすることでサービスを行う格安ケータイキャリアさんですね。
自分も9月の末にそれまで使っていたauの2年縛りが切れたので、格安SIMキャリアに乗り換えて使ってます。mineoってとこ。とりあえず自分1人が乗り換えてみて、快適そうなら家族の回線を全部まとめてこっちに移しちゃおうという計画でした。
ケータイというとどうしても生活に密着するものですから、安かろう悪かろうでは具合が悪いものです。一応評判を調べてみて、mineoだとそう悪いことにはならなさそう...と判断はしたんですけど不安は残ります。
だからとりあえず自分だけテストして...ってなったんですけどね。
ところがこれが意外と快適で、むしろ3大キャリアよりいいやん!と思うこと目白押し。それで、家族も2年縛りが解けたタイミングで全員移行を決めました。
まず真っ先に不安だったのが回線の実効速度。どうしても「又貸し」サービスである以上、3大キャリアよりも細い回線に多くのユーザーをぶち込むことになっているはず。それじゃあ回線が混み合っちゃって、本来の速度が出ないこともおおいに有り得ます。これが一番怖い。
ところがこれについては、そもそもうちみたいな田舎で気にすることもなかったのか、まったく杞憂に終わりました。常時10Mbps以上で利用できて、40Mbps以上という速度を叩き出すことも別段珍しくありません。めちゃ快適。
au時代は1人4,000円前後だったケータイ代は、mineoに移ることで1人1,700円程度にまで下がります。具体的には大人2人が月3GB契約で1,731円。娘については電話番号なくてもいいだろってことで、データ通信オンリー1GB契約で867円。
あわせると3人で合計4,329円。だいたいau時代の...あ、ちがう、複数回線割引が入るから、4,179円だ。
au時代の1人分の料金より安い!すばらしい!
それでいて、各種手続きがWeb上でのやり取りだけで済むし、サイトに行けばチャットですぐ質問に答えてもらえるし、会員画面使いやすいし、領収書は2年前までさかのぼって印刷できる(これ、フリーランスにはすごく助かるんです)。ユーザー間でパケットを融通しあえるオフィシャルなコミュニティまであるから、パケット足りなきゃそっからもらってくればいいという至れり尽くせりさ。
安かろう悪かろうどころか、なんで3大キャリアの管理画面ってあんなにも使いづらいのか...と不思議になってしまうレベル。いや、まじでなんでなんだろう、mineo快適すぎるんだけど。
安いし、使い易いし、速度も十分速いしってことで大満足です。移ってよかった。
MVNOというとどうしても「SIMフリー端末でないと」と思いがちなんですけど、今はその縛りもないんですよね。娘のiPhone5Cなんかもauでもらってきたのをそのまま移行できるので、通信費だけ削減することができてとても助かりました。
あ、もしこれからmineoを契約しようとする人がいましたら、Amazonで『mineoエントリーパッケージ』ってのを買って申込みすると、通常かかる事務手数料3,000円が不要になるので、そっちがオススメ。
あと、紹介キャンペーンというのもやってます。
これ経由で申込みした場合は紹介した人された人の双方にAmazon商品券1,000円がプレゼントされるので、よろしければご利用ください。
「mineo紹介キャンペーン」
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=U6H2C2B2H7
手持ちのiPhone5SからiPhone7へと買いかえを決めた大きな要因のひとつが「iPhoneでSuicaが使えるようになる」ことでした。あと防水。
そのサービスが昨日はじまったとあってそりゃもう大喜び。朝からそっこうでiOSを最新版にして、手持ちの「Viewクレジットカード一体型Suica」は移行できないみたいなのでiPhone内で新規Suicaカード作ってとりあえず試しに1,000円チャージしてみたりして。
昔ガラケーでモバイルSuicaを使っていたので、その利便性は身に染みてます。
機種変更時に手続きが煩雑だったり、東京から千葉へ帰る時にグリーン券を購入しようとすると決まって輻輳でつながらなくて駅員さんを前に気まずい思いをしたりなど、決して便利ばかりではなかったですけど良い機能でした。
ガラケー時代からケータイはバイクのナビとして使っていました。でもキャリアの檻に捕らわれてる感があって「パケット代使わないサービスなんか存在を許さん」って感じとか、「端末に載せる機能はキャリア内で割り振るから全部載せの決定版なんて有り得ん」みたいな印象が強く(真実は知らん)、はじめてiPhoneへと移った時には、お財布機能の有無よりも「能動的に選ぶことのできるサービスの多様性」にほれぼれしたもんです。
これはこれで、檻の持ち主がAppleさまに移っただけではあるんですけども。
とはいえSIMフリーになってキャリアの枠にも縛られなくなったし。
Bluetoothが当たり前になってくれたのでFMトランスミッタで悪戦苦闘することもなくケーブルという鎖からも解放されたし(バイクナビだと超重要)。
どこでも広い画面で地図が見れて、かつ今じゃ車に乗ってる時すら標準のナビじゃなくてiPhoneにナビらせるくらい高機能。
そこにとうとう日本独自のサービスまで取り込んでくれたわけですから、もうほんと言うことなしのお気に入り度。
先月からキャリアをMVNOに替えたので、これだけ使えて維持費は月に1,800円足らず。ほんといい時代になったもんです。
ところでうちの仕事場って鍵がFelicaカードなんですよね。
デベロッパーの方で独自アプリ制作して、これもiPhoneの機能に取り込んでくんないかなあ。
以前持たせていたみまもりケータイは、2年間無料の期限を満了し、auのiPhone 5に化けて完結しました。
それ以来息子に持たせるケータイはなくなっていたので、「なんかいい出物ないかなあ」とアンテナを張っていたところ、フォルテ津田沼のソフトバンクショップで「みまもりケータイ3が一括3,000円」という情報が。
この日は息子のサッカーの試合を応援しに出かけていたんですが、津田沼というとちょうどその帰り道にあたります。なので、そのまま寄り道して購入してきちゃいました。
事務手数料も無料キャンペーン中とのことで、支払いはほんと3,000円ぽっきり。月の利用料金はユニバーサルサービス料のみなので3円だけ。あとは通話もメールも家族限定で使いますから無料、0円です。
ひと通り設定を済ませて、使い方を教えがてら息子と通話した感触だと、前回使用していたみまもりケータイ(005Z)よりも、かなりの進歩を見せているようでした。
前回の005Zは特徴を羅列すると...
という感じ。1)~3)のおかげで正直電話としても使いづらく、「無料だったから我慢できるけど」というレベルのおもちゃでした。最終的には無料iPhone5に化けてくれたので、損得勘定でいえばめちゃんこ得させてもらったんですが。
一方、今度の新しいみまもりケータイ3 (202Z)はというと...
という感じ。電話として、かなり普通に使える印象です。メールで伝言を残しておくこともできるし、なによりキーロック機能がついたので誤爆することがない。これはでかい。
みまもり側の位置情報を拾ってスマホから現在位置が確認できたり、防水なので持たせて安心といった特徴は変わらず継承。これからスキー旅行に行ったり色々するので、重宝するシチュエーションは多そうです。
もともと昔購入したこちらのみまもりケータイたちが、今月~来月にかけて「2年間基本使用料無料キャンペーン」の期間満了となってしまうので、これを解約するなりなんなり考えなきゃなあ…とは思っていたのです。
というところへこの惨事。
家族の共有物としてリビングに置いといた使い古しのiPhone4が、外で時間を計るのに使おうと持ち出した我がバカ息子くんの手によって、見事に粉砕されてしまったりなんかして…。ツーリングの時はナビに使ってたのに、しくしく。
そんなわけで、これの代替が欲しいなーという気持ちもあるし、auがMNPでいっつも無茶な売り方をしてるのが目についてたのもあるしで、じゃあiPhone5がタダで手に入っちゃったりもするんじゃないのーとアンテナ張ってみたら、見事に近所で手に入ってしまいましたよというお話なのでした。
16GBの方だと一括0円で、さらに5千円の商品券つき。32GBでも一括0円だったので、どうせならこっちと、容量の多い方をゲットしてきました。
まあ無料とはいえ、MNPの転出手数料が2,100円で、auの契約事務手数料が3,150円で、あと契約時にちょっとしたオプション必須とかにされちゃうので、だいたい6,500円くらいはかかってる感じ。でも、色々使える端末ってことを考えると、じゅうぶんお得だわなあと。この値段だったら、バイクに常設してナビ専用機とわりきっても惜しくないですしね。
あ、ちなみにWiFiで遊ぶ分には、月の維持費はみまもりケータイ同様ほぼかかりません。このへんは「au 3円 iPhone5」あたりで検索かければ色々出てくるかと。
で、写真にもある通り、まだ来月にもう1個満期を迎えるみまもりケータイがあるんですよね。こいつはどーしよっかなー。
自分が一通り買い集めた後になって「みまもりケータイを買うとポケモンシールプレゼント」キャンペーンが開始されて地団駄踏んでたんですが、技評の担当さんが「ちょうどウチにありますよ、いらないから差し上げますけど」と言ってくれてありがたくいただいてさっそく貼ってみてこうなった。
最近ウチの子たちは(特に下の子が)ポケモンに大ハマリしてるので、そりゃもう大喜び。
担当さんに大感謝なのであります。
しかし丁寧にパーツクリーナー吹いて脱脂してから貼ったはずなんだけど、端の方が浮いてきちゃうな。なんかいい方法ないかなこれ。
ちなみに先日「もう1個取り寄せをお願いしてた」というバイク用防犯GPSにする予定だったブツは、いざ入荷して取りに行ってみたら、再三再四確認して電話だとOKって言われてたはずのキャッシュバックが、「今はもうダメ」と言われて悔しかったので買うのをやめて帰ってきてそのまま気持ちが萎れちゃってなんか入手するに至ってません。
ソフトバンクのみまもりケータイが2年間基本使用料無料キャンペーンをやっていて、しかもそれに乗じて「本体代金も一括0円キャンペーン」をやってる販売店がちらほら出てきたので、家から行ける範囲でそういうお店を探して、とりあえず子ども用にと2台確保してきました。
これ、発信できる先は1件しか無理(受ける方は20件まで可)なんですけど、その間は家族間通話なので通話代無料。つまり、月々の維持費がユニバーサルサービス料の7円だけで済むという格安ケータイなのです。
最初の1台はドンキホーテで確保。次の1台はテルルモバイルってとこで確保。驚きなのがテルルで、こっちは本体無料な上に3,000円キャッシュバックキャンペーンまでやってて、「事務手数料と、月々のユニバーサルサービス料金まで含めて全部実質無料」なんですよね。
ほんと、ちょっと立ち寄って電話もらってきたよって言っていいレベル。
ボタンが簡単に押されちゃうから誤発信が多いとか、そのわりに充電スタンドがやたら固くて使いづらいとか、なんだか微妙な作りなとこもありますが、とにかく「月7円で防犯ブザーつきGPSケータイを子どもに持たせてやることができる」利点の前にはそんな不満あってなきがごとし。
というか、本当はまだ子どもにケータイ持たせるつもりなかったんですけどね。持たせるかどうか置いといてもゲットしとかんと損だこれはと判断したので、おもちゃがわりに与えてやることにしたのでした。
ちなみに、「ついでにもう1台」と販売店に取り寄せをお願いしていて、そっちは「ボタン固くできないか分解してチェックする」用にいじって遊んだ後、バイクのシート下に入れて「盗難時に現在位置をチェックする発信器」として使用するつもりです。
昨日さっそくヨドバシカメラに取り置きをお願いして、ひとっ走り買いに行ってきました。
地元の電気屋なめてた。高い安いの前に物がない。色々買いたいオプション類を考えたら、ひとつの店で済むのがヨドバシカメラしかなかったという。
で、さっそく色々と使ってみてます。かなりいいです。実用的な面もそうだけど、変な制限かけられてないので、「こんな使い方できちゃうんじゃね?」というのがあらかた出来てしまうところがおもしろい。
詳しくは次回の「モノはお試し!」で、それはもう大はしゃぎしながら書き連ねたいと思います。
ちなみに今はヤフーオークションでnico.という音声端末を探索中。
もちろんこれも、どこでもWi-Fiのためなのです。
Amazonって、電話機本体も取り扱ってたりすんのね。知らんかったです。
ちなみに私は、こういう「どこで買っても値段に大差がつかないであろう品」の時くらいは地元の電気屋にお金を落としたいなぁ…と思ってたりするので、いまだ予約申し込みには至ってません。地元に入荷がなくとも、最悪千葉駅近くのヨドバシカメラまで行きゃ絶対あるだろうとか思ってるんですが…。
ただ、ウィルコムストアの予約販売はもう終了しちゃってるんですよね。発売日に手元へ届けようとした時の締め切り期日を過ぎたからだと解釈してるんですが、もし生産量少数により売り切れとかだったりしたらどうしようとか少し不安になってきたりもして。
10万単位の品は3すくみ状態で逆に買えなくなってる私なのですが、その分3~4万の品々に対しては「それいけやれいけレッツゴー」と、かなりイケイケ気分が高まりつつあります。
そのうちのひとつが、Willcomが予約販売をはじめている「どこでもWi-Fi」。
かなり欲しい。
かなり欲しいです。これ。
あとこれに、有線LANとのルータ機能とエネループの充電器機能がついていれば、完全無敵の出張用十徳ナイフツールと化してくれたのに…という若干の口惜しさはありますが、それを割り引いてもかなりイケてるんではないかと。
月々1,980円ばかりがクローズアップされてますけども、28,800円払って本体を一括購入してしまえば、月々の通信料は980円ぽっきりなわけです。それで、日本全国のエリアをサポートしてくれる。今の水準から見たら遅い回線速度とはいえ、メールのやり取りとiPod touchの利用に関してはまず足りるでしょう。Webだって、普通にブログ閲覧程度なら大丈夫じゃないの?
というか、昔DDIポケット時代にハンダごて握って自作ケーブルこさえてPDAやノートPCをつないで32kbpsであっちでもこっちでもモバイルしていた身としては、「うそん夢みたい!!」なアイテムなのです。
で、欲しいわけです。ほとんど家に引きこもりの身なくせしてこれがいるのかと言われても、そこはやっぱり「欲しいもんは欲しい」わけです。たぶん次の「モノはお試し!」はコイツになっちゃうんじゃねぇの?ってくらいに購入確度ナンバー1。
そんなわけでリストラすることにしました。現在使用してる各種サービスのうち、「いらないんじゃね?」ってなサービスをぶったぎっていって、どこでもWi-Fiの予算を捻出するのです。
まずドコモのパケホーダイサービスを(デメリットは承知しながらも)さくっとパケホーダイダブルに変更しちゃいました。iPod touch来てから全然使わなくなってきてたんで、ナビサービス使う月以外はパケット食ってなかったんだもんね。ナビも自分の場合はそう毎月使うもんじゃないから、これもいっそ解約しちゃおう。使う月だけ契約し直せばいいんだ。これで多分、月々の電話代が2,300円程度安くなる見込みです。ナビを使ったら、その月は逆に高くなっちゃうけど。
あ、iチャネルもいらないな。天気予報はiPod touchで見ればいいから、これも削除だ。-150円だ。
ついでに、ヨドバシ経由で契約したワイヤレスゲートという無線LANスポットサービスも解約。これで-380円。ただマクドナルドの無線スポットはけっこう重宝するので、後日Yahooプレミアム会員経由で210円のYahoo無線LAN会員にはなる予定。
あとはあれだな、オフの状態でいる時にオンの情報が割り込んでくることになるってんで、ちょっと最近は「仕事用メールをケータイに転送する」ことに対して疑問を持ち始めてたんで、メール端末をiPod touch側に絞り込んで、ケータイは緊急用とSNS的な使い方とに限定しちゃえば、そこでさらにパケット代も浮いてくるな。
…とした結果、どうやら総じて2,500円程度は浮かせることができそうです。
宿泊先や打ち合わせ場所でLAN環境の有無に気を配らなくて済む、というメリットを考えれば多少維持費が増しても手を出す価値はアリと思っていただけに、「差し引きしても安く済む」のはうれしすぎる新事実。やったー。
問題はナビだなぁ。
地味に便利なんだよなあれ。毎月使うわけじゃないから、「リストラしておいて使う月だけ契約する」にした方が年間通したら安いんだけども、「使った月はパケット代込みで2,000円以上請求が跳ね上がる」という精神的障壁があると、なかなか気安く使えなくはなっちゃうんですよね。
そこだけがちょっと引っかかります。
ああ、なにはともあれ、はやく発売日になんないかなぁ。
DoCoMoが家族間通話無料サービスってのを4月から開始することになりましたですね。あっこはもともとメールも無料だから、これで家族間はすべて無料ってなるわけだ。さっそくその恩恵にあずかるべく、カミさんに悪魔のささやきをしているところです。
ところでですね、私DoCoMoの2in1サービスってのが常々フシギだったんです。「ひとつの端末に2つの電話番号を入れたりできる」ってサービスらしいんですけど、「オプション料金の945円払ってまで、どんだけこの需要ってあるんだろーかなー」てな感じで。
でも今回「家族間通話無料サービス」が打ち出されてきたことで、この2in1サービスがいっきにおもしろくなってきたな…と思うようになりました。
これって、「945円払えば複数名義を同一端末で使えるようにしてやんよ」ってオプションになるわけですよね。だったら無料通話したい家族以外の相手…たとえば彼氏(or彼女)名義とか、オフィス割りの法人名義だとかをこの2in1で足し込んでやればそちら側でも無料通話できるようになって、「最低月額料金+945円で話しホーダイにできるオプション」ってことになるわけだ。
バリューの一番安いのが月1,050円だから、だいたいあれか、月2,000円で特定の相手と話しホーダイにできるオプションですよって思えばいいのかな。
もちろん2台持ちを厭わなければ、そもそもこの945円を払う必要はないわけですけども。
というわけで、誰かと話し放題にするオプションで月2,000円だ…って考えると、それはそれでおもしろいオプションを用意してくれたよなーと思うわけです。なので、今後このあたりの使われ方がどう変化していくのかが興味深かったりして。
あ、法人契約の方をあんまし詳しく見てないので、そっちで間違いがあったらゴメンナサイ。
ブログ「キタ印工房」のカテゴリ「ケータイ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはパソコンです。
次のカテゴリはiPhone / iPadです。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。