当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
ガレージ!ガレージ!夢のガレージ!!
ガレージ!ガレージ!夢のガレージ!!
...で済んでくれれば、良かったんですけども。
そして話は4日後へ。
というわけでまだ続く。
安西先生!
でも続く。
憧れですよね、ガレージ…。
...いやだって、これはこれで逆に不安になるというか。
でもとにかく買い替えると決めました。決めたんだ!
本当に申し訳ない。
富士通さんをなめてました。ごめんなさい。
といっても内部ストレージは128GBにしたかったので、量販店ではなくて、帰宅後にメーカー直販サイトからの購入となりました。
他にオプションとしては拡張クレードルと3年間のワイド保証(水濡れや落下による故障も保証してくれる)をつけて、サポートはミニマムにして、しめてお値段111,180円。これを高いと思うか安いと思うかは来てみないとまだ判断つきませんが、少なくとも現時点では「安い」んじゃないかなーと思ってます。
ネガ要素に思えたのは、意外と筐体に熱を持ってた(特に右下)あたりと、タッチパネル式のWindowsボタンがやたらと誤爆しがちだったあたりの2点。
一方で、なめてかかってたペンの精度がやたらと好印象でびっくりしました。精度の悪いデジタイザだと、いくら調整しようが画面の端をペンでなぞっていくと、ポインタの位置がペン先の右や左に回り込んでいったりするのですが、こいつの場合それを感じませんでした。
もっとも、1回の調整でばっちり決まったわけではなくて、何度か再調整を繰り返しましたけども。
あと、線がぶれない。
標準のペイントで2000×1000ぐらいのキャンバス作ってそこでぐりぐり描いてただけですが、なんか線がへんによれたりとか、ぶれたりとかがないんですよね。試しに指で描いてみても安定した線が描けたので、ペンの性能というよりも、筐体のノイズ対策がしっかりされているのかもしれません。
もともと Latitude10はこのAtom Z3770(Bay Trail-T)世代までのつなぎのつもりで買っていたので、「また買っちゃった-」というよりも、「期待通りに決定版が出てくれて良かった-」という気持ちが大きいです。
最近 hulu で遅まきながらHEROESというアメリカドラマに見はまっているので、こいつが届いたら防水筐体だから風呂場でも見ることできるなーいいなそれはーとか、ちょっとウキウキしてみたり。
納期は1~2カ月かかるんだとか。早く届いて欲しいものです。
たしか電王の絵は、前にも描いた覚えがあるなあ…ってことで過去の日記を漁ってみたら…ありました。2008年、約5年前かあ。
とすると息子がちょうど2歳くらいの年。
まだ子どもたちも両方就学前だったから、あちこち旅行によく出かけてた気もするあたりのこと。
きまって車の中では電王のビデオを流しながらお出かけしてたんですが、そういうのも全部忘れちゃってるんだろうなあ。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
最近のコメント